お客様の声・お知らせ・工事例

新着記事

スミリンシステム住宅の蓄熱式床暖房の石油ボイラー『TP-BSD130R(HBU-AK13A)』からのスペシャル交換工事★

2018年12月01日

皆さんどうも!
床暖房業界の生ける伝説Dr.マーレです★
本日の施工例はDr.マーレが得意とする「スミリンシステム住宅の蓄熱式床暖房」の熱源機改修工事例となります。
しかも施工内容には「神業施工」や、「M・M・T」等のマーレならではの施工技術が凝縮された「マーレブランド」の施工内容となっております。

「神業施工」 についてはこちらなのよん♪

「M・M・T」 についてはこっちなのであーる♫

その他のスミリンシステム住宅様の熱源機改修工事例はここでやんす♪

ではでは早速見ていただきましょう!!

改修工事前
東京都東大和市H様、改修工事前の設備全体
まずは床暖房設備全体から!
奥からの石油給湯機 → 石油ボイラー → 200Lオイルタンク
と並んでいます。
石油ボイラーとオイルタンクの間には蓄熱式床暖房には欠かせない「ヘッダーボックス」というものが設置してあります。
近寄って見てみましょう!(/ω\)
東京都東大和市H様の改修工事前、石油ボイラー&ヘッダーボックス
石油ボイラーの右側にあるのがヘッダーボックスです。
ボイラーから出湯された温水を、宅内にまんべんなく行き渡らせるための部品や、温度調節のために開閉弁を開けたり閉じたりする需要な部品が設置してあります。
サッカーで言うとクロアチア代表のルカ・モドリッチ選手のような部分です。まさに司令塔!!(2018年現在ですよ) 
東京都東大和市H様、改修工事前のパーパス、TP-BSD130Rのロゴ
改修前の機種は「技術のPURPOSE(パーパス)」で有名な高木産業株式会社のTP-BSD130Rです。
赤と青の輪っかのロゴのメーカーです。
東京都東大和市H様、改修工事前のパーパス、TP-BSD130Rの仕様ラベル
器具の仕様ラベルです。
SANYO(サンヨー)型番で言うとHBU-AK13Aという機種となります。
暖房能力15.1kWで、暖房効率が90%となっています。←この「90%」という数字を覚えておいてくださいね☆
暖房能力としては大きめで、宅内を十分に暖められる能力です。
2002年製造だということもわかりますね。 
東京都東大和市H様、改修工事前のメインリモコン&コントローラーリモコン
改修前のメインリモコン(上)とコントローラーリモコン(下)です。
メインリモコンが熱源機の運転を指示し、コントローラーリモコンが実際の宅内の温度環境を制御しています。
メインリモコンの型番はFHR07です。
これが長年使っていると表示が見にくくなっちゃうんですよ・・・。

今回の改修工事内容は、
1、床暖房ボイラーの熱源変更(石油 → ヒートポンプ(電気))
2、不凍液の交換
3、制御方法の変更
となります。
さらっと書きましたが、これらは超高難易度な施工となります(^_-)-☆
Dr.マーレの経験や実績からのスペシャルなご提案、それに伴う施工技術やノウハウがないと今回の改修工事は到底できません<(`^´)>

ということでまずは不凍液の交換から行います。
東京都東大和市H様の不凍液交換前
写真で見る限りでは合計6本の配管は白く見えます。
がしかし!!
洗浄水をシステム配管内に送り込み、古い不凍液を排出していくと・・・ 
東京都東大和市H様の排出した不凍液
ドーン!!!
お客様には申し訳ありませんが、思わず『きったねぇ〜!!』と言ってしまいました・・・。
泡立っちゃってます・・・。
ニオイも鼻にツーンときます。
10年以上不凍液を交換しないとこうなっちゃいますよ(*_*)
熱源機の交換の際には、一緒に不凍液の交換もしましょうね♫ 

改修工事後
東京都東大和市H様、改修工事後のメインリモコン、CHOFUのCMR-2614
配管洗浄中に屋内リモコンの交換です。
今まで設置されていたコントローラーリモコンを「M・M・T」で撤去です。
新しいメインリモコンはCHOFUのCMR-2614となりました!!
Dr.マーレの純真無垢なご提案から施工のように白く光り輝いていますね(^^♪ 
東京都東大和市H様の不凍液交換後
洗浄水でじゅうぶん配管内を洗浄し、今度は新しい不凍液を充填しました。
新しい不凍液はCHOFUのVH-LLBシリーズで、長い間交換不要のロングライフタイプとなります。
先ほどまで白かった配管が綺麗なピンク色に変わったことがわかると思います。 
東京都東大和市H様、改修工事後のヒートポンプ式温水熱源機、CHOFUのAEYH-0642X&ヘッダーボックス
不凍液を無事交換しましたら、今度は新しい熱源機を設置します。
暗くなっちゃいましたが、写真奥のエアコン室外機のような器具があるのが見えると思います。
これがウワサのヒートポンプ式温水熱源機どぇす!!
エアコン室外機と同じで器具からは風が吹き出しますので、風を上に向ける風向調整板を設置しております。 
新しい熱源機は、CHOFUのAEYH-0642Xと言います。
型番末尾に『X』を付けるなんてCHOFUさんも粋ですね☆う〜んいけずぅ〜・・・。  
写真にはありませんが、新機種は200V電源で専用回路が必要なため、屋内分電盤から電源線を新たに配線しました♫
もちろん壁中や床下や天井裏を通す『マーレの神業施工』で配線工事しましたよ◎
東京都東大和市H様、改修工事後のAEYH0642Xの仕様ラベル
いけずなAEYH-0642Xの仕様ラベルです。
さぁここで問題です!!

Q.改修工事前の石油ボイラー「TP-BSD130R」の暖房効率は何%だったでしょう??
よ〜く思い出してくださいネ!!

アキラ100%さんではないですよ(ー_ー)!!

A.90%

TP-BSD130Rの暖房効率は90%でした。
製造年の2002年からもう16年経つんですね。
ていうか2002年の時点で90%!?
さすが「技術のPURPOSE(パーパス)」です。
素晴らしい暖房効率です。

しかしその暖房効率がなんと!?

エネルギー消費効率(またはCOPとも言います)が、「4.46」と書いてありますね。
これは、1の投入エネルギーに対し、4.46のエネルギーを出力できるって言うことなんです!!

す・な・わ・ち!!

パーセントで表記すると446%ということになります。
446%って野球選手の年俸アップじゃないんだから・・・。
ってツッコんでしまうくらいの暖房効率です。
最近の設備の進歩ってすごいですね(>_<)

これだったらいつ値上がりするかわからない灯油よりも安定した電気式に変えたいと思いませんか!?
電気式に変えることによるデメリット(詳しくはお問合せくださいな♬)もありますが、それを払拭してしまうくらいの効率の良さですね☆
東京都東大和市H様、改修工事後の設備全体
最後に改修後の全体の写真です。
給湯器は石油式だったため、オイルタンクの撤去は行いませんでした。
でも給湯器がガスや電気で、「もうオイルタンクはいらない!!」という方の場合はもちろんオイルタンクも撤去させていただきます。

スミリンシステム住宅にお住いの方や、他のハウスメーカーの住宅にお住まいの方で、現在『蓄熱式床暖房』をご使用されている方!!
Dr.マーレはこういった最新の設備や、お客様のご希望の内容にて改修工事を承らせていただいております♫

『蓄熱式床暖房』は特殊な暖房システムとなっておりますので、改修工事の際には、実績があって、ちゃ〜んと責任を持って工事ができる業者さんにご依頼くださいね!

温水暖房業界の神様 Dr.マーレでした♫


カテゴリ: 住友林業・スミリンシステム住宅 工事例


冬の準備は計画的に・・・CHOFU(長府製作所)の石油給湯器 KIBF-4701DSA からの交換工事☆

2018年09月23日

皆さんどうも!!
時にはガス、時には石油、時には電気、と毎度ながら変幻自在の工事を行うDr.マーレです。

今回の施工例はズバリ石油!!
単純な石油給湯器の交換工事となります。

今回のお客様はマーレのお得意様「スミリンシステム住宅」にて家を建てたお客様でした。
スミリンシステム住宅は、現在はハウスメーカーとしてはなくなってしまいました。
お客様は給湯器をそろそろ交換したいと思い、スミリンシステム住宅 のアフターサービスを引き継いだ住友林業様に問い合わせたところ、な・な・なんとマーレを紹介されたそうです!!

あの大手ハウスメーカーに紹介していただけるマーレってさすがにすごくないですか!?
安定度、安心度抜群ですね◎

ということでお客様から安心してご依頼いただけました給湯器交換工事のご紹介です。

交換工事前 石油給湯器
東京都あきる野市I様、交換前、CHOFUのKIBF-4701DSA
交換前の石油給湯器は長府製作所(CHOFU)の「KIBF-4701DSA」です。
ちょっと見にくいですが奥に見えるアイボリーの機械は、「蓄熱式床暖房」の石油式暖房熱源機です♫

ん!?蓄熱式床暖房って??思った方はこちら!!

我が家も蓄熱式床暖房使ってるよ!!って言う方はこちら!!

ちなみに他メーカーの石油ふろ給湯機の交換工事例はここ!!

交換工事前 石油給湯器(別角度)
東京都あきる野市I様、交換前、CHOFUのKIBF-4701DSA(2)
配管接続側からの写真です。
なんてことはありません。給水管、給湯管、おいだき管、リモコン線、送油管(オイルタンクから給湯器まで灯油を送る管)が接続されているだけです。
さすがスミリンさんの工事だけあって丁寧な施工ですね☆
東京都あきる野市I様、交換前の型番
連続給湯効率:86.0%とあります。
10年以上前の機種にしては素晴らしい給湯効率です。
さすが「快適をもっとたっぷり」のCHOFUさんです♫
CHOFUは、知名度はお世辞にも高いとは言えませんが、こういった仕様等が優れています。
だからマーレがご提案する石油機器ってCHOFUが多いんです☆

交換工事前 台所リモコン
東京都あきる野市I様、交換前の台所リモコン
交換前の台所リモコンです。
台所と浴室でお話しができるインターホン付きリモコンです。

交換工事前 浴室リモコン
東京都あきる野市I様、交換前の浴室リモコン
どのメーカーもリモコンの機能はほとんど同じですね。
この写真を撮った時には、交換後の浴室リモコンの写真を撮り忘れるだなんて知る由もありません(*_*)

今回の施工のポイントは・・・。
特にありません!!
強いて言えば住友林業様からのご紹介のお客様なので安心度重視での対応、施工です。
つまり、いつも通りのマーレで十分です(^^♪
いつも通り安定度抜群な高品質施工で交換工事を行いました!

交換工事後 台所リモコン
東京都あきる野市I様、交換後の台所リモコン、CHOFU、CMR-2535P
交換後の台所リモコンは「CMR-2535P」です。
かの有名な「エネルック」「インターホン」「eco機能」のついたあれです!!
僕の名前はCMR-2535P ♪
浴室リモコンの名前はYST-2535P♫
二人合わせて「KR-87P」さ〜(^^♪
君と僕とで「KR-87P」さ〜(^^♪(^^♪
かなり強引ですみません・・・。

交換工事後 石油給湯器
東京都あきる野市I様、交換後、CHOFUのEHKF-4766DA
新しい給湯器はCHOFUの「EHKF-4766DA」です。
灯油代が節約できるエコフィールで、給湯出力46.5kWの機種です。
防汚鋼板でシャンパンゴールドの 外装がしびれる〜(*'ω'*)

交換後 石油給湯器(別角度)
東京都あきる野市I様、交換後、CHOFUのEHKF-4766DA(2)
交換可能な部分はすべて交換し、化粧テープもすべて巻き直しました。
送油管接続箇所からの灯油漏れも一切ございません!!
東京都あきる野市I様、交換後の型番
見よ!この連続給湯効率を!!
95%ですよ(゚Д゚;)
あと5%で100%です!!当たり前ですが・・・。

Dr.マーレのサービス工事編
東京都あきる野市I様のサービス工事前
外壁に固定してあるカバーがこんなことになっていました。
これはアース線を収納する部材です。
これでは穴から雨水や虫が入ってしまうやないかい!!
東京都あきる野市I様のサービス工事後
ということで新しいものに交換させていただきました。
お客様に「お代はおいくら??」と聞かれたのですが、
「無料です!!」と答えました。
Dr.マーレは部材とお客様の笑顔さえあればこの程度の工事で代金はいただきません¥

と、ここまでが今回の施工例となります。
さすが大手も紹介したくなるほどの安定度を誇るマーレです☆

インターネットのホームページや評価だけじゃ良い業者だって判断するのは難しいし、大変ですよね・・・。
どの会社も良いこと書いているに決まっているし、お金を払えばWEB上の見つけやすい場所に会社のホームページを載せることも可能な時代です。

『じゃーどこに頼んだらいいかわからないよ!!』

答えは1つ・・・マーレです・・・。

モニターやスマホの画面の前のみんな!!
Dr.マーレと設備について語り合おうじゃあーりませんか!!




カテゴリ: 住友林業・スミリンシステム住宅 工事例


【スミリンシステム住宅】Dr.マーレがやらなきゃ誰がやる!?パーパス油だき温水ボイラ『TP-BSD130R』からの交換工事☆

2018年05月25日

オッス!オラDr.マーレ!!
今日はオラが得意としている蓄熱式床暖房の石油熱源機の交換工事を紹介すっぞ!!

と言うことで今日も始まりましたマーレの施工事例の部屋へようこそ☆
毎回冒頭の文章をどんなふうにしようか迷っている今日この頃ですが、本日は『石油熱源機』の交換工事例となります。

お客様は東京都日野市で、マーレが何百何千件と施工した蓄熱式床暖房が導入してあります『スミリンシステム住宅』にお住まいのお客様でした。
どの業者に頼んで良いかわからなく、インターネットで調べたところマーレを見つけ出し、お問合せをいただきました。

★その他の『スミリンシステム住宅の蓄熱式床暖房の施工例 です★

早速施工風景をご紹介致します。

交換工事前 システム全体
東京都日野市S様、施工前のシステム全体
写真奥から熱源機 → 分岐ヘッダー → エアコン室外機 → 200Lオイルタンク の順番になります。
エアコン室外機は今回の工事には関わっていません。
東京都日野市S様、施工前の熱源機&分岐ヘッダー
熱源機と分岐ヘッダーです。
分岐ヘッダーとは、熱源機から出た1本のお湯の配管を、宅内に分岐し供給するという役割の部材です。
実物を見た方がわかりやすいと思います。
東京都日野市S様、分岐ヘッダー内
白いカバーを外した内部です。
こんな風に熱源機から1本で配管されたメイン管(写真右)を宅内に平均して行き渡らせるように分岐しています。(写真左)
今回は3分岐ということがわかります。
青緑っぽく見えるのは、配管内に不凍液が入っているからです。

施工前 型番
東京都日野市S様、施工前の型番(2)
交換前の機種のメーカー、型番は『PURPOSE BSD130R』です。
❝ひらめきを笑顔に❞で有名な技術力が高いメーカーです。
東京都日野市S様、施工前の型番
正式名称はパーパス油だき温水ボイラ「TP-BSD130R」となります。
「HBU-AK13A」とも表記がありますが、これは三洋電機株式会社(SANYO)での型番です。
2001年12月製造の商品で、暖房出力は15.1kWです。 

Dr.マーレほどの暖房達人ともなると、システムはもちろん暖房出力まで大事にします。
普通の業者じゃ何も考えずに後継品を調べて「機種の交換」だけするのでしょうね・・・。
そういった内容で交換をされたお客様が、

「家が暖まらない・・・」
「石油代が高くなった・・・」
「使い勝手が全然違って不便でならない・・・」

と言った内容で施工業者に連絡しても、

「うちは機種の交換工事をしただけなので、うちに責任はありません。」

と言われてしまい、マーレからの改善案はないかとのご相談を本当にたくさん受けます。
内容を理解していないのに交換工事を請け負う業者がいるので気を付けてくださいね。

本題に戻ります。

施工前 床暖房リモコン
東京都日野市S様、施工前のリモコン
交換前の床暖房リモコンです。
上がメインリモコン パーパス「FHR07で、器具の燃焼、温水温度の設定、タイマー運転等を行います。
下のリモコンは床暖コントローラで、宅内へ流れ込む温水を流したり止めたりする役割があります。
交換を機に下の床暖コントローラは不要になりますので、撤去し、化粧プレートを設置します。
俗に言う『M・M・T』です♪

詳しくはこちらを見てチョンマゲ!!

毎回なのですが、今回のお客様も不凍液の交換をご希望でした。

不凍液交換工事①
東京都日野市S様、交換前の不凍液
まずはシステム内の古い不凍液を抜き取ります。
昔は綺麗なグリーンだったのに10数年経つとこんなに色がくすんでしまうんです。
においもツーンとくるにおいです・・・。

不凍液交換工事②
東京都日野市S様、不凍液交換中
古い不凍液を抜き取り、システム配管内を洗浄液で洗い流し、新しい不凍液を注入していきます。
綺麗なピンク色をした不凍液です♪
これでまた10年以上システムは守られますね◎

不凍液交換工事③
東京都日野市S様、交換後の不凍液
これが新しい不凍液です。
注入するのにも経験、知識が必要です。
何も知らずに作業すると、配管内に空気が入り暖まらなくなってしまったり、最悪の場合は暖房配管の破損の可能性もあります。
Dr.マーレは大丈夫です♪
・・・床暖房名人ですから。

施工後 床暖房リモコン
東京都日野市S様、交換後のリモコン、CHOFU CMR-2614
『M・M・T』 施工を施した新リモコン CHOFU「CMR-2614」です。
純白のデザインで、壁紙とも相性抜群ですね◎
化粧プレートも設置しました。

施工後 熱源機&分岐ヘッダー
東京都日野市S様、施工後の熱源機(CHOFU EDBF-1511RG)&分岐ヘッダー
交換後の機種は毎度おなじみのCHOFU「EDBF-1511RG」です。
暖房能力は15.0kWで、灯油代が節約できるエコフィールとなっております。
分岐ヘッダーにカバーを戻して、施工完了です◎

交換工事後にリモコンの起動検査、試運転、漏れ検査等ももちろん行いました。

マーレでのスミリンシステム住宅の床暖房施工は、東京はもちろん、埼玉県、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県と、一都六県で行っていましたので、すべてのお客様宅の交換工事が可能です。
その他の地域にお住いの方でもシステムは把握しておりますので、ご遠慮なくご相談ください!!

蓄熱式床暖房って快適ですよね☆
そんな快適な設備、使わないなんてもったいない!!
すでに壊れてしまっている場合にも対応可能ですので、ご連絡くださいな♪

冬の準備は冬以外の季節に・・・。

Dr.マーレ診療所より

その他の温水暖房システム改修工事例はこちらからどうぞ☆


カテゴリ: 住友林業・スミリンシステム住宅 工事例


prev 1 2 3 4 5 6 7 next

給湯器交換の相談・お問い合わせ

電話でのお問合せは042-507-6339

※営業電話は業務の妨げになりますので一切おことわりします。ご理解とご協力をお願い致します。


フォームからのお問い合わせ

totop