時が経つのは早いものです。
今回の施工例を載せようと思っているのは2025年の7月末頃なのですが、今日現在は2024年7月31日です。
天気は小雨・・・。
今のうちから来年の施工例を書いているなんてDr.マーレはなんて暇人なのでしょう・・・。
どうもDr.マーレです。
と言うことで今回は、最近お問い合わせが多い、長府製作所の「温水床暖房付エアコン」の交換工事例とさせていただきます。
「温水床暖房付エアコン」とは、名称の通り❝床暖房機能❞がついている❝エアコン❞で、果たしてこの機器の主は「床暖房熱源機」になるのか「エアコン」になるのか、どちらなのでしょうか?
そんなのどうでも良くない?
って思った方は早速施工例をご覧ください☆
エアコンの室外機のようなこの商品は、長府製作所の温水床暖房付エアコン「RAY-4029SVX」です。
白い配管が合計4本接続されていますが、これは床暖房配管です。
新築時にDr.マーレが施工していたら、こういう施工はしなかったでしょう・・・。
赤枠の「RAY-4029SVX」は、室外機+室内機の「セット型式」と言われる型番です。
青枠の「AEY-4029SVX」は、室外機のみを指す「室外ユニット」の型番です。
緑枠の「RCY-4029SVX」は、室内機のみを指す「室内ユニット」の型番です。
エアコンに「長府製作所」と書いてある場合は、赤枠の「RAY-4029SVX」か、緑枠の「RCY-4029SVX」、もしくは両方をお伝えください。
エアコンは別メーカーだという場合は、青枠の「AEY-4029SVX」をお伝えいただければOK牧場です♪
2005年製とありますね。
2005年と言えば、オンライン動画共有プラットフォーム「YouTube」が設立されたり、「それってあなたの感想ですよね?」で有名なひろゆきさんが開設した電子掲示板「2ちゃんねる」への書き込みを基にした「電車男」が映画化された年です。
それにしてもたった約20年前の施工なのにこのレベル・・・、日本建物の「美」の概念はどうしちゃったんでしょうか・・・。
これってDr.マーレの感想です・・・。
交換前の床暖房リモコン「CMR-1401」です。
このリモコンが設置されている場合は、あなたのお宅には床暖房があること確定です!
いわゆる「床確」です!
今回の施工のテーマは、
・日本建物の狂った「美」の概念を、できるだけ費用はかけずにどうにかする!
・運転時に床でチョロチョロ音が鳴っているのをどうにかする!!
・運転時にお隣様に向かって吹き荒れている風をどうにかする!!!
です☆
Dr.マーレにとってまったくもって難しい施工ではないため、Dr.マーレのオモシロ施工ブログとしては何も面白味はございませんが、お願いだから施工後を見てチョンマゲ!!
交換後のリモコンは「CMR-3102VM」です。
無線LAN対応タッチパネルリモコンとなりましたので、このリモコンは無線LANに対応していて、タッチパネルでの操作となります。
そうじゃなきゃメーカーが嘘つきです☆
新しくなったこの機械は、長府製作所の温水熱源機「AEYH-0642X」です。
床暖房配管をチョチョイといじり、少しだけスッキリさせました。
そして吹き荒れる風対策に「風向調整板」という専用部材も設置して工事完了です♪
また、不凍液も交換し、入念なエア抜き作業も行いましたので、無事床のチョロチョロ音も無くなりました☆
それにしても不凍液が強烈な臭いを発していました(°ω°)
一体どんな不凍液を入れたのでしょう・・・。
ところでDr.マーレ施工の仕上がりは、なんかカクカクしていることが多いと思います。
それはメーカー施工(パーパス)時代の、機器類の仕上がりは「直角・平行・水平が望ましい」という教えが身体に染みついているからなんです。
ですのでなんか曲がったりしてたら気持ち悪いんですよ・・・。
お客様側もまっすぐ綺麗に設置されていた方が気分的に良いのかな?とも思ってます。
これもDr.マーレの感想なので、お客様側の真意はわかりませんが、仕上がりに関して今までご指摘を受けたことがないということは、きっとそういうことなんだろうと勝手に思っています。
ここで今回の施工例は終わりになりますが、最後に重大な事実をここで発表致します。
施工例の最初に「今回の施工例を載せようと思っているのは2025年の7月末頃なのですが、今日現在は2024年7月31日です。」
と書きましたが、本当は今日は2025年7月31日の18:30です。
天気は小雨でもなんでもありません。
カンカン照りですι(´Д`υ)
要は文章なんて都合よく簡単に捏造ができるってこと!
さらに本気を出せば施工例の写真だって他住居の写真を使い回しできちゃったりします。
※Dr.マーレはそんなことしませんけどね・・・。
嘘だと思ったら過去300件以上の施工例をすべて見てみてください!
ですのでインターネット検索で色々と調べられる時代に、
「写真も載ってるし、この業者は実績があるんだ!」
なんて情報はどうでも良いんです。
たまたま工事ができるから業者をやってるんですから・・・。
※Dr.マーレもね☆
インターネット検索で色々と調べられる時代に、利用者である皆さんにとって必要なスキルは、
「インターネット上の都合の良い情報に惑わされず、ご自身で正しい情報を得ること」
です。
エコキュートでもガス給湯器でも床暖房熱源機でも何でも良いですが、交換工事には何かしらのテーマがその都度あります。
「ここに載っている施工例で、この業者はどんなことを考えてながら施工をしているのだろう?」
等、交換工事をやった、やらない、前、後ではなく、業者の特徴を見てください。
そしてその業者が信用できそうかをしっかりと見極め、是非信用できそうな業者に工事の見積もりをさせてください。
ウソばっかりついて安さだけでお客様を釣る業者なんてたくさんいますよ!
◎◎とか、〇〇とか、□□とか・・・。
ではこの辺で今回の施工例を終わりにします!
今後Dr.マーレも安さだけで勝負するようにしようかな・・・。
その際はノークレーム・ノーリターンで是非ヨロシク☆
それではまた♪
*******************************
今回交換した機器達
長府製作所
温水床暖房付エアコン
セット型式:RAY-4029SVX
室外ユニット:AEY-4029SVX
室内ユニット:RCY-4029SVX
リモコン:CMR-1401
*******************************