2025年08月01日
皆さん通販でどこまでのものが買えますか?
例えば「本」、いわゆる「BOOK」ですか?
例えば「食料品」、最近はスーパーでもネット販売・配達サービスをしてますね!
どうも、昔通販で「絶対偽物だろ!」と言うくらい安く売っている高級ブランド服を買って、見事に偽物を買ってしまったことがあるDr.マーレです。
それでは皆さん、数万〜十数万する「給湯器」は通販で買えますか?
給湯器はたぶん偽物も何もありませんので、しっかり正規品は届くと思います・・・。
がしかし!!・・・って言う話ですよ・・・。
今回はそんな「お客様が給湯器を通販で買い、工事のみをDr.マーレがする」と言う世にも珍しい施工例となっております。
「人の不幸は蜜の味!!」
皆さんにとって完全な他人事だと思いますので、ゆっくりと楽しんでいってくださいね☆
さぁいきましょう!!
見るからに地面に置かれていますね。
「据置型」と言う設置タイプです。
何を根拠にそう言われているのかDr.マーレにはさっぱりわかりませんが、俗に言う「標準工事」で収まるほど何の変哲もない設置状況です。
交換前の給湯器は、ノーリツのガスふろ給湯器「GT-C2431ARX」と、言います。
エコジョーズの24号、フルオートタイプの給湯器です。
2007年製と言うことがわかります。
交換前の台所リモコン「RC-8101MP」です。
通話機能付きのフタが斜めにパカッとタイプのリモコンです。
交換前の浴室リモコンは「RC-8101SP」です。
懐かしのリモコンですね♪
今回の工事の経緯はと言うと、お客様が数ヶ月前にネットで購入しておいた給湯器を、どの業者に工事をさせようかと色々調べていたところ給湯器が故障してしまい、慌てて調べた結果、地元の業者「株式会社マーレ」が良さそうだということで連絡、依頼したという流れでした。
通常Dr.マーレは「工事のみ」のご依頼は請けないことで有名なのですが、
・地元と言うこと(埼玉県所沢市)
・商品に何かあった場合は保証しないことが条件
・何よりお客様が大変困っていたこと
等の理由により、今回は「工事のみ」のご依頼を請けさせていただくこととしました。
そんな「工事のみ」を行った交換工事後がこちらです。
新しい浴室リモコンは「RC-G001SE」となりました。
「通話機能」が無くなりましたが、このリモコンを選んだのはDr.マーレではありませんので知ったこっちゃありません。
台所リモコンは「RC-G001M」となりました。
あれれ??
なんかちょっと・・・。
新しい給湯器はノーリツのガスふろ給湯器「GT-C2462ARX-2」です。
エコジョーズの24号、フルオートタイプで、交換前の機種の後継機種に当たる給湯器です。
2022年6月製造品と言うことがわかります。
今回の工事を行ったのは2024年の8月ですけどねって感じですが・・・。
まぁそれはいいとして、Drマーレが丁寧に施工をしたもんだから、給湯器側も会釈しているように見えます・・・。
えっ!?会釈??給湯器が??
そんなわけあるかい!!
あ〜あ〜・・。
派手にいってますね〜・・・。
これがネット販売店から出荷された時のものなのか、運送会社が配達している時のものかはわかりません・・・。
実はお客様側も、商品を受け取った際にこの事態には気付いており、運送会社や販売店に問い合わせたそうです。
その回答はと言うと・・・、
販売店「出荷時には検品してるのでそのようなことはない」
運送会社「集荷した時点でへこんでいた」
だそうです。
こう言われてしまうとお客様は何も言えませんよね・・・。
もちろんDr.マーレが施工中にマイク・タイソン氏ばりのボディブローをしたわけでもありません。
結果、今回のお客様は、
・型落ちの機種を買ってしまった(販売店側からの説明はなし)
・新品なのにベッコリへこんだ給湯器を設置することになった(誰の責任にもできず・・・)
・商品に故障があった際には、すべてご自身で対処しなくてはいけなくなった(だってDr.マーレが請け負ったのは工事だけだもん!)
という何とも言えない結果となってしまいました。
その代わり業者に販売・施工をまとめてお願いするよりかは若干安く済んだのではないでしょうか?
Dr.マーレにとってはどうでもいいことですがね・・・。
この業界内には「施主支給」という言葉があります。
言葉の通り御施主様(お客様)が商品を業者に支給し、業者はその支給された商品で施工をする、ということなのですが、Dr.マーレはこの「施主支給」反対派です。
だって、
A・お客様が支給した商品・部材では施工ができなかったら、その日の施工費用はどうなるのでしょうか?全額お支払いいただけるのでしょうか?
B・「工事費=手間賃」と言う認識の場合、追加で必要になった「部材」の費用はいただけるのでしょうか?
C・今回はへこみだけで済みましたが、これが商品として使えないレベルのものだったら、どうするのでしょうか?
等々、何か問題があった場合のリスクは、当然お客様が負うことになるからです。
つまり、本来は販売・施工をまとめて依頼された業者側が負うべき「責任」を、お客様も負うことになる、これが施主支給の怖いところなんです。
当然ですが業者からのお見積り費用には、この「責任=〇〇円」なんていう項目の記載はないと思います。
でもこの「責任」って結構な割合を占めてると思いますよ!
①既存の機種から交換するにはどのような機種が最適か?を決める「機種選定」の責任
②最適な機種を設置するためには、どのような「部材」が必要かを見定める「部材選定」の責任
③商品を大切にお客様宅へと持って行く「運搬、搬入」の責任
④支給された商品で問題なく施工を完了させる「施工」の責任
⑤施工後もし何かしらの問題があった際に対応する「アフターフォロー」の責任
と、簡単に挙げるだけでもこれらのような「責任」が販売・施工にはあります。
結構責任重大でしょ??
施主支給した場合、工事のみを行う業者が負うべき「責任」は、上記④=施工責任のみとなり、それ以外はお客様が負うべき責任となります。
※もちろんお客様と業者側での契約状況によって異なりますけどね。
業者に販売・施工を依頼した場合の費用と、施主支給して工事のみを業者に行わせた場合の費用との差額は、安売り店での価格帯をベースにすると実はそんなに変わりません。
下手すりゃ数千円です。
この差額のために、上記A・B・Cのリスクや、上記①②③⑤の責任を負って、工事だけを業者にお願いするのってどう思います?
何か逆に損した気分になりません?
正直言って近年のインターネット格安店も責任を負わないことで有名です。
でもそれって施主支給のような価格帯で業務を行っているからであって、反対に格安店よりもちょっと費用が高い販売・施工店(マーレを含む)は、しっかりと責任を持った内容の業務をしております。
※具体的には保険に加入しているとかね☆
Dr.マーレの施工例で何度も言っていますが、
株式会社マーレの販売・施工の価格を安くすることは簡単です!!
が、その代わりサービスもインターネット格安店と同等にします!!
そりゃ当たり前ですよね。
Dr.マーレは「施工」を売りにして評価をいただいているんじゃありませんからね。
Dr.マーレは「販売・施工・アフターフォロー」において責任を持ったサービスを売りにして、評価をいただいているんです。
わかったかな??
価値観は人それぞれ違います。
給湯器交換工事にしても、
「どうでも良いから安く」
という方もいらっしゃれば、
「大手じゃないと信用できない」
という方もいらっしゃいます。
そんな中Dr.マーレは、
「安い価格帯ですんごい信用できる」
というような位置を狙っています。
でもお金は稼ぎたいので、ご希望であれば今回のような「工事のみ」でも承ることもあります。
そこんとこはお問い合わせいただいて、お客様側がご希望をお伝えください。
安い工事のお見積もりをしても、技術はその辺の業者よりかは上だと思いますよ♪
そんじゃ今回はここまで!
くれぐれも施主支給での工事にはお気を付けくださいね☆
ではでは☆
カテゴリ:
工事例