お客様の声・お知らせ・工事例

新着記事

またやってるよ!他社の扉内設置タイプの給湯器交換工事

2017年07月08日

皆さんご機嫌いかがですか?
安心、安全施工で有名なマーレです。

先日、東京都下の某マンションに現状回復工事(照明スイッチの交換や浴槽の交換工事)でお伺いしました。
室内で工事をしていると、隣のお部屋の共用廊下から聞き覚えのある工事音♪がしてきました。
これは!?と思い玄関からそれとなく出てみると・・・。

おっと!他の業者が給湯器の交換工事を行っているじゃあ〜りませんか!
それもマーレが大得意とするTES熱源機(暖房機能付きの給湯器)の交換工事です。
他の業者様が工事を行っているところなんてなかなか見られませんので、これはチャンス!と思い、お邪魔にならない程度にさりげなく廊下を歩いて近寄って行っちゃいました(^^ゞ
工事をしている業者様は結構名の知れているインターネットの安売り店様でした。

マーレ→マ
某業者→某
マーレの心の声→マ心

マ 「うちも同じような仕事してるんですよ♪」

某 「そうなんですか!?この季節は暑くて大変ですよね(>_<)」

マ 「本当にそうですね!しかも熱源機は重たいし大変ですよねぇ〜。」

某 「でも今日は2人で来てるんで良かったです♪」

というような世間話をしながらも新しく設置する機種をチラっと見ました。

マ心 「あ〜あ〜・・・。やっちゃったよ・・・。」

交換後、ある問題が起きてしまう機種でした。
おそらく販売はインターネットで行い、工事は下請けに流す方法で営業しているのでしょう。
販売から施工、アフターフォローまで一貫してちゃんと営業している業者なら新機種にこれは選ばないだろうなっていう機種です。

マ心「先に言ってあげるべきかな?でも余計なお世話だよな〜・・・。」

と思いつつ、あんまり長話してしまうとお邪魔になってしまいますので、その問題には触れずに現場に戻りました。
きっとこの後、この業者は次のような行動をとるだろうとマーレは予想しました。

1、施工スタッフ2人がこそこそ相談をする。
2、施工スタッフ2人のうち1人がどこかに電話する。(どこかとは販売店のことです。)
3、施工スタッフ2人のうち1人が車にある工具をとりに行く。
4、その工具でものすごい音をたてながらある工事をする。

そんな感じの流れになるだろうなとマーレは予想しました。
それから4時間程経ち、きっとこうなるだろうなと予想していたことが起きました。

「ギュイーン!ギィーーーーー!!ギュイーーーーーン!!!」

始まった!!と思いまたさりげなく外に出ました。
そうしたら先ほどお話していた方が、大汗を掻きながら扉内設置の給湯器には必ずある「鉄板の扉」を切っています。
こちらを見て苦笑い・・・。
扉を切り終わったあと、某業者の方のほうから話かけてきました。

某 「扉に排気筒が当たっちゃって・・・(*_*)」

マ 「そうなんですか?」  マ心 「そりゃそうでしょ!!」

某 「いつもこうなっちゃうんですよね(p_-)」

マ 「それは大変ですね(>_<)」  マ心 「いつもかよっ!?」

某 「メーカーも何とか排気筒が当たらないような給湯器を作ってくれないんですかね!」

マ 「その方がメーカーも売れると思うんですけどね!」  マ心 「うち扉が排気筒に当たったことないですけどねっ!」

とまぁこんな感じでお話をしました。
決して施工スタッフの2人が悪いのではないので、色々と教えてあげたかったんですけど、2人の工事屋としてのプライドや、何より同業者である以上はライバルですので、こちらも簡単に情報を与えるわけにはいきません。
心を鬼にしてマーレも何も知らないフリをしてしまいました。

てなわけで今回何が起きたかの写真をご覧ください。

交換前の排気筒
交換前、排気筒
さすがに他の業者が行う、施工前の写真は撮れなかったので、まだ交換をしていないマーレが入っていた現場の給湯器の排気筒の写真です。
型番は見ませんでしたが、排気筒の形からして松下電器産業の 「AT-366RSA4-AW2Q 」あたりではないでしょうか?
床暖房や浴室乾燥暖房機に対応可能な24号、フルオートの機種です。
本来は鉄の扉の中心から排気筒が出ています。
たしかにマーレがいつも提案する機種でも、若干排気筒は上下します。
新機種でも排気筒をぴったり中心にすることは可能ですが、別途部材が必要だったり、鉄の扉に排気筒が触れなければ問題ありませんので、基本的にはいつもそのまま交換しております。

それが今回の某業者が工事を行ったらどうなったかと言うと・・・。

交換後の排気筒(某他業者施工)
交換後、排気筒(某他業者施工)
あららららら〜・・・・・。
鉄の扉が無残にも切り刻まれています。
販売店が最適な機種を選定していれば切らなくてよかったのに・・・。
交換後、排気筒(某他業者施工)2
ペンキがはがれてしまっています。
切り刻んだ後、切り口がサビないようにペンキなどを普通は塗布するのですが、それもしない・・・。
何年後かにサビてしまうんではないでしょうか?

排気筒のずれ問題は、扉内設置の給湯器工事の基本中の基本です。
販売業者と工事業者が違う場合、こういった問題が多発します。
その理由としては、
販売業者は「給湯器が売れれば良い」、工事業者は「工事を終わらせて工事費がもらえれば良い」という両業者の自分勝手な考えからです。
結果として後々問題が起きるようなお客様のことを考えない交換工事となってしまうのです。

そもそもマンションの廊下は共用部になりますので、こういった扉の加工などは管理組合等の許可なく行うことはできません。
そのへんからも、こういった業者の建築、建設工事の経験や、知識の浅さがわかります。

扉内設置タイプの給湯器をお使いの皆様は本当に気をつけてください。
このようなことを何も知らずに販売・施工をしている業者はたくさんいます。
マーレにご相談いただければ何の問題もなく交換工事できますけどね◎

こういうのがまさに、

『後悔先に立たず』

と言うんでしょうね。

給湯器の扉が切り刻まれる前に安心、安全施工のマーレにご相談ください。
マーレが切り刻むのは、お客様の不安感と、お見積り金額の端数だけです!!



カテゴリ: 業務日誌


三洋電機の瞬間式給湯暖房機 GS-RT243T-L5 からの給湯器交換工事

2017年07月05日

皆さんどうもこんばんは!

「暮らしにいい感じ、はじまる。」のマーレです。

今回は東京都大田区内にあります、多摩川南パークハウスというマンションにお住まいのお客様からご依頼いただきました給湯器の交換工事例となります。

機種はこれまたちょっとだけ特殊な、排気筒が四角い形をしましたPS扉内の給湯暖房機となります。
現在四角い排気筒の機種は販売されておりませんので、大体の業者は給湯器を隠している鉄の扉を切って加工して、丸排気の給湯器に変更しましょう!と、提案してくると思います。

が、しかし!!

こちらのマンションは管理規定により丸排気の給湯器への交換は禁止!!というマンションでした。
そうなりますと今回のケースのような給湯器の交換工事を依頼できる業者は限られてしまいます。

1、安心だけど交換工事費が高額な大手ガス会社。(簡単に言えば東京ガス様です。)
2、でもそんなの関係ねぇ〜!!と無理やり丸排気の給湯器に交換してしまい、交換後にお客様にご迷惑をおかけする知識の浅い安売り業者。
3、高品質施工で安心なマーレ

こちらのお客様は3の高品質施工で安心なマーレにご依頼してくださいました。
賢明な選択でしたね♪

マーレなら安全に、安価に、最適な機種をご提案できますのですべてにおいて安心です◎

交換工事前 給湯器
交換工事前、三洋電機ガス機器特販株式会社 GS-RT243T-L5
交換前の機種は三洋電機ガス機器特販株式会社の GS-RT243T-L5 でした。
ご覧の通り排気筒が四角く、このまま丸排気の給湯器に交換しますと、写真左側の鉄の扉に排気筒があたってしまいます。
管理規約により丸排気に変更不可な旨を伝えると、どの業者も対応できませんとの回答だったようです。
管理規約がなく、丸排気に変更できたとしても、扉加工の工事は素人業者が行うと、見るも無残な仕上がりになってしまいます。
交換工事前、三洋電機ガス機器特販株式会社型番 GS-RT243T-L5
三洋電機ガス機器特販株式会社の型番です。
1995年10月製造の瞬間式給湯暖房機ですので、約22年間使っていたことになります。
この22年の間にマーレという業者を見つけられたのはラッキーでした◎
交換工事前,東京ガス型番 DT-243RFA4-AL 
東京ガスの型番で言うと、DT-243RFA4-AL となります。
型番から、
16号の暖房機能付き、扉内設置型の給湯器ということがわかります。
交換機種はお客様のご希望で、24号タイプとさせていただきました。
ガスメーターもマンションの規約もバッチリ確認した上でのご提案です。
※不凍液は入っていませんでした!

交換工事前 台所リモコン
交換工事前、台所リモコン
交換前の台所リモコンです。
なかなか歴史を感じさせるリモコンですね・・・。
このデザインの床暖房リモコンはよく見ますけどね。

交換工事前 浴室リモコン
交換工事前、浴室リモコン
交換前の浴室リモコンです。
こちらもなかなかなものです。
前フタを開けて見ましょう!
交換工事前、浴室リモコン 前フタを開けた状態
し・しぶい!
まさかの全面開き!!
この歴史を感じさせるリモコンが、最新のリモコンに替わります。
世界に誇れる日本の技術力があるのも、こういった機器類があったことが前提になっていますよね。
古いからといって決して無下にはできません。
現にまだ故障せずに動いていたわけですから。
やっぱり日本ってすごいですよね☆

交換工事後 浴室リモコン
交換工事後、浴室リモコン BC-220V
交換後の浴室リモコンはリンナイ BC-220V です。
温度表示が見やすいですね♪
リモコンがいちいちしゃべることにお客様は驚いていました(^_^)

写真を撮り忘れてしまいましたが、交換後の台所リモコンはリンナイ MC-220V(A) です。

交換工事後 給湯器
交換工事後、リンナイ RUFH-TE2403AT(A)
交換後の新機種はリンナイのRUFH-TE2403AT(A) です。
さらっと書きましたがマンションにお住まいの方があこがれるPS設置のエコジョーズ『kaecco(カエッコ)』です。
浴室内にはドレン排水切替ユニットを設置しました。
ご覧になってお分かりかもしれませんが、本来なら丸排気型の機種を四角い排気型の機種にしております。
これで鉄の扉に干渉せず問題なく設置できます。
見るも無残な工事をされなくて済みますね♪
交換工事後、リンナイ RUFH-TE2403AT(A) 扉あり
扉を閉めるとほらね♪
全然当たらない(^_^)v
当たらないことはわかっているのですが、最後扉を閉めるときは少し緊張します・・・。

と、こんな感じで仕上がるのですが、どうですか??
扉を切り刻まれて汚い仕上がりになっちゃうのならば、この方がシンプルで見た目も良くないですか?

今回のような四角い排気筒の給湯器をお使いの皆様!!
マーレはこんなこともできちゃいますよ♪

交換工事の質の高さは交換工事後に実感します。
そうなんです。工事後に実感するのはもう遅いのです!!
やっぱり工事は質の高い工事をする業者に任せたいですよね!?
質の高い工事を行うのはマーレです!

皆様、マーレに清き1票をお願い致します!
高品質のマーレ、マーレでございます!!
よろしくお願い致します!!!


カテゴリ: 工事例


またまたご依頼いただきました!武蔵野市O様 松下電器産業 AT-4201ACSAW3Q-C からの交換工事

2017年06月28日

皆さんご機嫌いかがですか?
お値段以上のマーレです!

今回は東京都武蔵野市にあります、デライトシティ というマンションにお住まいのお客様からご依頼いただきました交換工事の施工例となります。
こちらのマンションは何度も給湯器の交換工事でお伺いしており、設置状況等の様子がわかっています。
もしお住まいの方で、給湯器の交換をそろそろお考えの方は是非マーレにご連絡ください。

ということで、いつもの感じで施工開始です◎

Before 給湯器
東京都武蔵野市O様 交換工事前
こちらのマンションは「PS扉内設置タイプ」で、普段給湯器本体は鉄製の扉や鉄板でふさがれています。
丸い筒状の排気筒が、扉や鉄板に開けられた丸い穴から出ています。

『さぁ、その目の前の扉を開くのじゃ・・・。』←誰!?

Before 給湯器(扉なし)
東京都武蔵野市O様 交換工事前、松下電器産業 AT-4201ACSAW3Q-C
出ました!この縦に長い機種は、松下電器産業 AT-4201ACSAW3Q-C です。
東京都武蔵野市O様 交換工事前、給湯器型番(松下電器産業)
2004年3月製造の商品です。
修理も考えたそうなのですが、もう松下電器産業の給湯器はなく、部品も手に入らなかったため、交換しようと思ったそうです。
使用期間13年、もし部品があったとしても交換してしまったほうが安心ですね♪
東京都武蔵野市O様 交換工事前、東京ガス型番

東京ガスの型番で言うと、AT-4201ACS4AW3Qです。

マーレはメーカーの型番からはもちろん、この東京ガス型番からもどんな給湯器かわかります。

メーカー  松下電器産業
機能  温水暖房付き、フルオート
給湯能力  24号
設置タイプ  扉内設置タイプ

という感じです♪
型番から給湯器がわからないと、最適な給湯器が選定できませんからね☆

Before 台所リモコン
東京都武蔵野市O様 交換工事前、台所リモコン
交換前の台所リモコン AKR-A00A-SV です。
よく見るリモコンです!

Before 浴室リモコン
東京都武蔵野市O様 交換工事前、浴室リモコン
浴室リモコン ABR-A00A-SV です。
東京ガスなだけあって浴室リモコンを含み、全体的に綺麗に施工されていますね♪
まぁマーレの方が綺麗ですけどね◎

今回のお客様がマーレにご依頼くださったポイントは、

1.交換にかかる総費用!
  大事ですねぇ〜。いくら施工がきれいで安心でも高くちゃねぇ〜・・・。
2.そもそも対応可能な業者がいない!! 
  今回の機種はちょっとだけ珍しいので、交換可能な機種をご提案できる業者が少なかったそうです。それはそうでしょうね・・・。
  大手の会社やマーレのようなプロフェッショナルな業者しか今回のご提案はできないでしょう。
3.施工実績!!!
  こちらのマンションは何度も工事でお伺いしていますので、給湯器の設置タイプ、内容を熟知しております。
  やっぱり交換してもらうなら勝手がわかる業者にお願いしたいですよね♪

ということで工事は問題なくあっという間に完了です。

設置しました機種は、リンナイのRUFH-VS2400AT2-3で、24号フルオートタイプの商品です。
やっぱり重たいんで施工は2人で行いました。

今回の機種のような型番の給湯器をお使いの皆様!
交換工事は東京ガスなどの大手ガス会社しかできないと思っていませんか?
そんなことはありませんからね♪

交換費用は抑えられ、施工は高品質、お問合せ段階から施工後のアフターフォローまで終始安心なマーレにお任せください。
お得なお買い物ができたね♪と満足していただけること間違いなしです!!
お値段以上のマーレです◎

皆様今日も一日お疲れ様でした!!
また明日も皆様にとって良い一日になりますように◎


カテゴリ: 工事例


給湯器交換の相談・お問い合わせ

電話でのお問合せは042-507-6339

※営業電話は業務の妨げになりますので一切おことわりします。ご理解とご協力をお願い致します。


フォームからのお問い合わせ

totop