東京 埼玉 神奈川 山梨 千葉 栃木 群馬 茨城
お客様の声・お知らせ・工事例
カテゴリー
アーカイブ
新着記事
2017年02月26日
どうもマーレです。
今日は久しぶりに工事例を紹介させていただきたいと思います。
久しぶりになってしまった理由はありがたいことに去年の10月末頃から例年にないほど忙しくなり、日中は工事に出かけ、事務所に帰ってきたらいただいているお問合せに対してのお見積りやメールの返信に勤しみ、工事例をホームページに掲載する暇?時間?元気?気力?がありませんでした。
なので今日は元気があるうちに溜まりに溜まった工事例の一部を紹介させていただきます。
こちらの現場はマーレの事務所からすぐの東京都立川市のお客様からご依頼いただきましたガスふろ給湯器の交換工事です。
PS設置型のふろ給湯器で、なかなか交換機種を選定可能な業者がいなかったとのことです。
交換前 給湯器
既存機種はTOTOのRGE21KS1Sで、表記上は21号、全自動ガス追焚付給湯機となります。
簡単に言えば20号、フルオートタイプですね。
縦長で、厚みが薄いのが特徴です。
たしかに交換機種の選定は経験がないと難しいですね。
交換前 台所リモコン
交換前の台所リモコンです。
型番はRAC84KTと表記があります。
お客様には交換後に壁紙の跡が残るかもしれません。と、最初にお伝えしました。
交換前に言うのと、交換後に言うのとではお客様の気持ちは全然違うと思っています。
交換前 浴室リモコン
交換前の浴室リモコンの型番はRAC84FSと表記がありました。
こちらは交換後はきれいに仕上がるでしょう♪
工事自体はまったく問題ありませんので、マーレの標準高品質施工が炸裂しました。
まずは浴室リモコンから。
交換後 浴室リモコン
リンナイの浴室リモコン BC-120V です。
取り外したリモコンの跡をできる限りきれいにし、新しいリモコンもできる限りきれいに取付けました。
リモコンの外周はいつものようにシリコンコーキングを充填してあります。
交換後 台所リモコン
リンナイの台所リモコン MC-120V です。
結構時間をかけて壁紙をきれいにしたのですが少し汚れが残ってしまいました。
お客様には十分だよと言ってはいただけましたが、マーレの今後の課題ですね。
交換後 給湯器
交換後の給湯器はリンナイのRUF-VK2010SAW(A) で、20号のオートタイプです。
こちらの機種はオートタイプしかないことは事前にお客様にはご説明済みでした。
本体の長さが短くなる分、PSアダプタを使用しまして、見た目良く設置できました。
現在当たり前のようにご使用中の給湯器はもしかしたら特殊な給湯器かもしれません。
その場合、業者様によって選定する給湯器が違ってきて、金額もバラバラです。
最悪の場合、設置基準違反の給湯器を選定する業者もあります。
お問い合わせの際には、その辺も理解していて、ご提案力がある業者様にご依頼するのが失敗しない秘訣です。(当たり前ですが)
じゃーどこに頼んだらいいんだろう??
マーレに頼んでください!!
お問い合わせ待ってますよ♪
じゃー今日はこの辺で・・・。
お疲れさまでした☆
カテゴリ: 工事例
2017年02月23日
こんばんはマーレです。
「こんばんは」の表記が正しいのか「こんばんわ」が正しいのか迷う今日この頃ですが、本日は世田谷区の某マンションの屋内FF式ふろ給湯器の交換工事を行いました。
これといって問題もなく工事は完了したのですが、この「問題もなく」が簡単に言えるマーレの技術力の高さが出た現場でした。
詳しくは後日施工例に掲載させていただきますね。
その後は「元美容室だったテナントを改装し、また美容室を始めたい」と言うお客様からご依頼がありました、新宿区のテナントの現地調査に世田谷区の現場が終わり次第お伺いしました。
内容はシャンプー台の交換に関わる配管の位置替え、新規にトイレを設置。この辺はマーレにとってはいとも簡単な工事なのですが、あとは現在設置してあるオシャレな照明器具を、もっとオシャレな照明器具に交換といったセンスが問われるような内容です。
美容室で使われるセンスの良いオシャレな照明・・・・・・見当がつきません。
マーレは電気工事士の資格は持っているので、普段からエコキュートやエアコン、IHクッキングヒーターなどの工事は行います。
しかしそれらの機種はメーカーがセンス良く設計、製造し、その商品をマーレがセンスの良い工事で取り付ける。
と言う内容です。
今回は最初からマーレのセンスが問われる内容・・・・・う〜ん難しい・・・・・。
美容室の側出湯システムや業務用の給湯器などはわかるのですが、センスの良い照明器具・・・・・難しい。
それでもマーレは新しく美容室を開店するのにあたり心が躍っているお客様のために全力で器具選びをする所存でございます!
近々直接お客様とお打ち合わせをし、どんなイメージの内装で、どんな感じで照らしたいなどなどをお聞きし、お客様のイメージピッタリの照明器具を選ばせていただければなと思っております。
今日はまだまだ見積り作成で時間がかかりそうです。
カテゴリ: 業務日誌
2017年02月20日
今日は風の強い1日でしたね。
練馬区の現場で給湯器を1台交換してから次の床暖熱源機付き給湯器交換のへと移動のために首都高を走りましたが、強風で車がふらつき走り難いだけでなく、風で飛ばされたのか家屋解体の木材やら、大物では軽天の束が落ちていたりして危険な状況でした。
こういう落下物は事故を誘発しかねないのでドライバーさん達はもうちょっと配慮してもらいたいものです。
道中そんなこともありましたが無事に次の現場には到着。
床暖熱源機の交換工事も順調に終えて本日の工事は終了です。
これから溜まっていた見積もりを作らないとならないので今日も帰りは遅くなりそうです。
その中にはマーレの好きな石油床暖房熱源機交換もあるので成約いただけるよう精一杯頑張ったお見積を作らせていただきます。
カテゴリ: 業務日誌