東京 埼玉 神奈川 山梨 千葉 栃木 群馬 茨城
お客様の声・お知らせ・工事例
カテゴリー
アーカイブ
新着記事
2017年06月26日
給湯器などが故障し、交換工事をしてくれる業者をインターネットで調べる場合、皆さんはどうやって調べますか?
「給湯器 交換」や「給湯器交換工事」などのキーワードで探す方々が多いのではと思います。
確かに上記のキーワード検索が一番ピンポイントかなって思います。
が!!!
マーレを始め、給湯器を交換する業者って星の数ほどありませんか?
そんなにたくさんの業者があったらどこに頼めばいいかわかりませんよね?
そこで1番の目安となるのが『価格』です。
『価格』を目安に探すとどこの業者も“なんと“商品80%OFF!!”や、“大特価キャンペーン!!”
など"安さを売り"にしているので、単純に"1番安い業者"に交換を依頼してしまうことになりがちです。
確かに"1番安い業者"に頼むのも選択肢としてはありかと思いますが、マーレを含む"安心な業者"はその選択方法に疑問を持っています。
「給湯器の交換工事」ってよく言いますが、給湯器を交換するのには呼んで字の如く商品である新しい『給湯器』と、古い給湯器から新しい給湯器に交換する『交換工事』が必要になります。
皆さんどう思っているかわかりませんが、商品である『給湯器』って“なんと商品80%OFF!!”や、“大特価キャンペーン!!”
などといかにも安いような表記を各業者が行っていますが、実のところどこの業者もだいたい同じくらいの金額でメーカーから仕入れられるんです。
販売台数が多い業者と少ない業者ではたしかに若干差は出ますが、それも微々たる金額なんです。
中には商品販売価格を仕入れ金額よりも安くして、工事費を高めに設定するという方法もとられています。
物は言いようですね。まぁそこら辺は企業戦略ってやつかも知れませんけどね・・・。
という感じで給湯器の商品代金は各業者そんなに変わらないことが多いのですが、安い業者とそうでない業者では数千円、数万円から大きい場合は十数万円の違いがある場合があります。
そこで皆さんには
「なぜ各業者でそんなに販売価格が違うの?」
という疑問が出てくるかと思います。
会社の大きさによって運営費(宣伝費や人件費など)のかかり方により、販売価格の違いが出るのは当然です。
大きな会社(例えば大手ガス会社やメーカーなど)は群を抜いて高額です。安売り区分に入る業者と比べ十数万円の違いがあります。
問題なのは数千円、数万円違いの安売り区分に入る業者です。
それこそが今回マーレが言いたい部分なんです!
「給湯器の交換工事」って実際何を交換するのでしょう?
答えはもちろん給湯器なのですが、給湯器を交換するにはガス管、給水管、給湯管など様々な工事が関わってきます。
その様々な工事の質(どの部分まで交換するか)や、お客様への対応も含め工事の仕上がりや検査など、どこまで丁寧な工事をするかで金額の差が出てくることが多いです。
給湯器本体はこのご時世、偽物なんかほとんどなく、あっても製造年月日が古く現行型ではない新品の商品を売られる程度ですが、
交換工事に関して言えば、
・プロが責任を持って丁寧に行う工事
・プロが適当に行う工事
・素人が頑張って丁寧に行う工事
・素人が適当に行う工事
と様々です。
マーレの販売価格は安売り区分に入りますが、極端に安くもなく、高くもありません。
マーレだって本気を出せば、『最安価格』で交換工事を行うことは簡単です。
しかしそれをしない理由は、
「とにかく安く売り、利益を得るために極限まで交換にお金をかけないような工事はしないし、丁寧な工事を約束しますが、そこまで高い金額はいただきません。」
というスタイルで営業をしているからです。
給湯器の交換業者を検索した際に出てくる安売り業者は、大体はインターネットで給湯器などの器具の販売だけを行う業者です。
そういう販売だけを行う業者は交換工事については何も知りません。
交換工事については関係ない下請けの工事業者に丸投げするからです。
この丸投げの方法もかなりのもので、「交換できればなんでも良い」という感じです。
時には設置基準違反でもそのまま交換して下さいと言ってくる販売業者もあります。
(マーレは安売りの販売業者の下請けの工事もしておりましたが、よくそう言われました。さすがに設置基準違反はお断りしましたが・・・)
いくら安いと言っても数万円〜数十万円もする高額な「給湯器の交換工事」をそんな販売業者から買うのはマーレは反対です。
マーレから買って欲しい!って言うのも本音ですが、お客様に失敗して欲しくない!って言うのも本音です。
1.交換工事にかかる費用を削って安っぽい内容の工事をされ、時には問題も起こり、それらを気にしながらもその設備を10年から20年使う。
2.安売り業者よりは数千円〜数万円高いけど、キレイでしっかりした工事をしてもらい、気持ちよく安全にその設備を10年から20年使う。
皆さんはどちらが良いですか?
マーレが声を大にして言いたいのは、
『給湯器の交換工事を依頼する場合、価格で見ないで業者を見て依頼してください!!』
『安いのに越したことはありませんが、高品質で、安全な交換工事がご希望ならそれなりの費用はかかります!!』
ということです。
「インターネットでお互い顔も見えないし、どうやってちゃんとした業者を見極めればいいの?」
よくぞ聞いてくれました♪
そのちゃんとした業者はまさに『マーレ』です!!
商品や工事についてのご説明、アフターフォローの万全さ、工事の質、安全性、すべてにおいてマーレはたくさんある業者の中でもトップクラスだと思いますよ◎
嘘だと思ったらお電話でもメールでも結構ですのでお問合せください。
また頼みたい、紹介したいと思っていただけること間違いなしだと思います。
"給湯器を安く買う"のではなく、"安心と高品質な給湯器交換工事を安く買う"ことをお勧め致します。
カテゴリ: お知らせ
2017年06月24日
カテゴリ: 工事例
2017年06月20日
皆さんこんばんは。
今日も絶好調のマーレです!
今日は、2017年3月から先月くらいまでかけて行わせていただきました、東京都渋谷区の某ビルのテナント工事をご紹介したいと思います。
テナント工事って・・・マーレって一体何の業者??
よくぞ聞いてくれました!
マーレは普段給湯器の交換工事や、ビルトインコンロの交換工事、または床暖房の新設工事や後付床暖房工事、さらには浴室リフォーム、キッチンリフォーム、電気工事やトイレリフォームなどなどを行っています。
簡単に言えば『総合住宅設備機器の販売施工店』ですね♪
これは建築を知り尽くしているからこその対応可能な施工範囲の広さで、色々な業者様、お客様からご利用いただいております。
したがって給湯器などの交換工事も交換することしかできない他の業者よりも一歩先行く質の高い工事が可能なのです!
そんなマーレが今回はテナント工事を行いました。
今回マーレがご依頼いただきました工事は、
1.ダウンライトの設置工事
2.間接照明の設置工事
3.ガス給湯器の設置工事
4.簡易キッチンの設置工事
5.トイレの設置工事
などこのテナントに関わるすべての設備工事を承りました。
他にも、コンセントの増設工事や、照明スイッチの移設工事などの電気工事全般、洗濯防水パンの設置工事、洗面化粧台の配管工事などの水道設備全般などなどと細かくは書ききれないほどの設備工事を承りました。
改めてマーレって何者!?と思った皆様へ・・・
『マーレは総合住宅設備機器の販売施工店』です!!
という感じで今回のテナント工事がどのようなものだったかをご紹介致します。
Before
工事前の間仕切り壁や、照明器具も何もない状況の写真です。
ここからどんな素敵なテナントの生まれ変わるのでしょう♪
床に貼られている白いテープは、新しく部屋ができる範囲で、写真手前側に2部屋、奥に1部屋できるというのがお分かりになるかと思います。
さてさてどんな部屋ができるのでしょう・・・。
床のタイルカーペットをはがしました。この状態から新しく床を貼ります。
お手洗いには便器もなく、給水の配管と、排水管が残っているだけの状態です。
さぁどんなトイレを設置しようかな♪
工事前の給湯室の写真です。
この限られたスペースに、ガス給湯器、洗濯機、ミニキッチンを設置します。
設置可能な給湯器の種類はもうあれしかありません!!
少し画像が小さくて見ずらいかもしれませんが、今回設置するダウンライトの位置と増設するコンセントの位置を大工さんに簡単に書いてもらいました。
ざっと見てダウンライトは40箇所以上、コンセントは10箇所、さらに新規設置するエアコンの電源が5箇所・・・大変な電気工事になりそうです・・・。
でも素敵な店舗にするためにマーレは頑張ります!!
さらっと『大工さん』と書きましたが、今回このテナントを工事した大工さん2人は実はすごい人達なんです!!
女性がプレゼントでもらうとすごくうれしい某高級ブランドのテナント工事や、高級マンションのリフォーム工事、さらにはオーダーメイド家具の造作など、それはもう本当に腕の良い大工さんたちで、いわゆる『匠(たくみ)』って人たちです。
そんな方々と普段から仕事をさせてもらっているマーレってどんなに恵まれているのでしょうか◎
そんな匠達に協力してもらいながら、工事は順調に進んでいきました。
依頼元の社長や、新しく開店する店舗の店長を含め、愉快な仲間たちと共に楽しく工事中は過ごせました。
よく工事現場って、業者間の協力もなしに殺伐とした空気の中で 行われることが多いんですよ×
でもマーレの協力業者様たちってみんな明るく、協力しあいながら、良い工事にするぞ!!っていう方向で行ってますので、その空気感が依頼元である不動産関係や新しく事業を始める会社様などに伝わって、リピーターになっていただける会社様が本当に多いのです◎
マーレ自身も新事務所なんて持てたらこの協力業者様たちにまるごとお願いしたいですね♪
といったところで、このテナントがどんな感じに生まれ変わったかを紹介していきます!
After
生まれ変わった給湯室です。
奥は洗濯防水パンを設置し、洗濯機置き場にしました。
排水の勾配の関係上、匠に洗濯機の台を1段上げてもらい、排水が問題なく流れるようにしました。
洗濯機のためのコンセントも設置し、給水管も加工し、洗濯機用給水栓としました。
右側はガス給湯器を設置しました。
機種はリンナイのRUX-V1615SWFA-Eで、16号の給湯専用機、FE方式という設置には資格が必要な給湯器です。
右側手前にはミニキッチンを設置し、排水管は新規に配管しました。
右上の白い収納棚は寸法をとり、匠にオーダーメイドで作ってもらいました♪
工事後のトイレです。
トイレは誰もがうらやむTOTOネオレストのRHタイプにしました。
開店する店舗は女性のお客様が多そうなので、お手洗いにも気を遣い清潔感があり、
写真では壁紙はまだ貼られていませんが、黒っぽい高級感のある壁紙にして、落ち着いた感じの仕上がりにしました。
このネオレストってすごいですね!
ドアを開ければ便座のフタが開くし、自動的に水は流れるし、そもそも便器内は汚れにくくなっているし・・・日本のトイレはここまできたか!と言うような素晴らしいトイレでした。
是非おススメです☆
内装もほとんど仕上がり、間仕切壁もできあがり、ダウンライトも設置しました。
これは廊下の一部分ですが、こんな感じで、直角、平行に見た目良く設置しました。
床もつや消しの木目調に仕上がり、店舗っぽくなってきましたね♪
写真右側の扉は最初の写真の白いテープで区切られた部分の新しく作られた部屋です。
部屋はどんな感じになったかと言うと・・・
なんと言うことでしょう・・・あの白いテープで区切ってあるだけだった部分が茶色を基調とした部屋に変わりました。
女性の方はこの部屋をご覧になればわかるかもしれませんが・・・
そうです!エステ室です!!
今回マーレが請け負っていたテナント工事は、渋谷に新規OPENするエステの店舗工事だったのです♪
もう一部屋はと言うと、
じゃ〜ん!!こんな感じです。
こちらの部屋は明るめで、なんだか落ち着くお部屋に仕上がっております。
エアコンも無事設置できて快適さ抜群です◎
メイクアップスペース周辺の写真です。
ドライヤーが使えるようにコンセントを設置し、丸い鏡のフチはライトアップされるようになっています。
いわゆる「女優ミラー」ってやつです☆
このカウンターなども大工さん・・・いやいや『匠』の手作りです!
エントランスにあるカウンターです。
下部が光っていますが、ちょっとした遊び心で間接照明を設置しました。
このカウンターですが、驚くなかれこちらも匠によるオーダーメイドカウンターでございます。
かなりオシャレにできていますよね!?
大工さんってすごいですね☆
すごいついでにもう1枚!
エントランスから各エステ室に続く廊下にある収納棚です。
これもなんとオーダーメイド!!
ひし形の模様をした壁も今回の工事のテーマの「オシャレな感じに」の一言で大工さんが考え仕上げました。
なんとなくわかると思いますが、上部は間接照明を設置しました。
何もなく味気なかった屋外のバルコニーにはウッドデッキっぽく仕上げました。
ここから渋谷駅が一望できるのですが、渋谷って本当に人がたくさんいて賑やかな街なんですね♪
と言う感じで渋谷区の店舗工事は無事終わったのですが、ここから大変なのがエステの店長さんや経営元の会社様です!
今回の店舗工事で何かお力になれたのであれば幸いです。
でもこのお店はきっと内装工事うんぬんではなく繁盛すると思います。
女性の店長さんは気さくで話しやすく、親切で、何よりエステティシャンとしてはかなりの腕前らしいですし♪
よかったらエステを受ける際にマーレってこんな感じで設備工事するんだぁ・・・。なんて内装もチラッと見ていただければうれしいです。
最後に、匠の力作、エステの看板をご覧ください!
こちらもすべて手作り!!
上に書いてある『Vif』というのが店名です。
技術の高いエステに通いたい方は是非一度行ってみてください!!
Healing & Healthcare salon Vif
なんだか宣伝みたいになっちゃいましたけど、これから店舗をOPENさせたいけど、どこの業者に店舗工事を依頼していいかわからない方!
マーレにご相談ください!!
高品質施工のマーレと、愉快な『匠』たちが力を合わせ、満足できる空間造りのお手伝いをさせていただきます☆
カテゴリ: 工事例